大阪市議会臨時会所感(8/18~9/3)
自治フォーラムおおさか
大阪市議会臨時会(8/18~9/3)所感
レポート:西脇くにお
〇議会前夜―8月7日共産、市民第一が統一会派を結成する
いわゆる「都構想」への住民投票の可否を決議する、大阪市会が8月18日から9月3日で開催された。
当初、武さんが所属する「市民とつながる・くらしが第一(市民第一)会派」は2議席で代表質問の権利はなかった。市議会の運営委員会設置要項で4人以下の会派には代表質問を認めていないためだ。大阪市を無くすかどうかを問う住民投票の可否を決める大切な議会で、少数会派にも質問の機会を与えるように議長に要望はしたものの、実現しなかった。それは、4議席の共産党会派も同様だった。「大阪市はなくしてはいけない、こんな時に住民投票なんか許せない」という1点で両会派は8/7に統一会派を結成し、代表質問の機会を得た。
市議会の構成は、83人のうち住民投票賛成会派は維新40と公明18で58議席、反対会派は自民19、共産4、市民第一2の25議席で、議会では賛成が圧倒的多数だ。しかし6月末の日経新聞世論調査で、都構想賛成派49%、反対派35%だったように、市民の中ではそこまでの大差はない。大阪市議会に市民の声を届けるための思い切った判断だった。
今回は武さんを中心とした議会の様子をレポートしたい。
〇代表質疑(8月24日)「市民の命を守るコロナ対策に全力を」
8月24日は共産・市民第一会派の幹事長 山中議員が代表質問をおこなった。詳細は議会録画配信でご確認いただけるので…