総合区ってなに?(第19回_20210123)
第19回 自治フォーラムおおさか 総合区ってなに?
~地域自治区からはじめよう~
〇ゲスト
金谷 一郎 氏 (大阪経済法科大学 客員教授)
冨田 一幸 氏 (エル・チャレンジ 代表理事)
武 直樹 氏 (いくの市民活動支援センター代表理事・大阪市会議員)
〇進行・趣旨説明
西脇 邦雄 氏(大阪経済法科大学 教授)
レポート:袈裟丸 朝子当日の様子は、youtubeでも視聴いただけます。
https://youtu.be/9HSnesHN9Ds
当日の資料は、こちらから。
みなさん、こんにちは。
2021年最初となる第19回の自治フォーラムおおさかは、新型コロナウイルス感染拡大予防のためWEBでの配信となりました。大阪市の存続は決まりましたが、11月1日の住民投票で問いかけられた大阪の課題はどうなるのか?
自治フォーラムおおさかでは、もう一度、『私たちの大阪のまち、これからどうしていく?』という原点に立ち戻り、 難しいけれど重要な「制度や行政システム」と、身近な「日々の暮らしや地域生活」 を考えていきます。
今回は「総合区」に注目し、3名のゲストとともに、総合区は大阪市の抱える問題解決につながるのか?二アイズベターの住民自治実現に寄与するのか?といった視点で議論しました。
■総合区とはなにか? 地域自治区からはじめよう 西脇 邦雄
総合区は2014年の地方自治法改正で誕生した新たな仕組みで、まだ全国でも総合区を導入した政令市はありません。1度目の住…