これからの社会運動を考える!パート2(第20回_20211203)

第20回 自治フォーラムおおさか これからの社会運動を考えるパート2 ~新型コロナと地球環境危機~ 〇ゲスト  斎藤 幸平 氏 (大阪市立大学大学院経済学研究科 准教授) 〇進行・趣旨説明  西脇 邦雄 氏(大阪経済法科大学 教授) レポート:袈裟丸 朝子当日の様子は、youtubeでも視聴いただけます。 https://youtu.be/JnyWEeEf338 当日の資料は、こちらから。 みなさん、こんにちは。 さて第20回自治フォーラムおおさかは「これからの社会運動を考える!パート2」として、いまをときめく斎藤幸平さんを再びお招きしました。欧州都市などの事例を紹介しながら、新型コロナ危機が問いかける格差や社会の分断、まったなしの気候変動とどう向き合い、人を中心としたまちづくりを大阪で実現するための可能性について講演いただきました。 今回は自治体政策研究会との共催でウェブ配信でしたが100名を超える方の視聴がありました。 ■人を中心としたまちづくりのために 冒頭、ポスト(アフター)コロナにおける新しい社会をどう構築していくかにあたって、「自治体から変えていくことが重要」と斉藤先生。日本では環境問題が票にならず、いきなり国を変えるのはハードルが高い。「成長しなればならない」「経済優先」といった社会の価値観を揺るがし変えていく社会運動が必要で、その先に「人を中心としたまちづくり」がある。これを大阪でどう取り組めるか、そのヒントとなるような話をできればと始まり…

続きを読む