第22回自治フォーラムおおさか(第16回自治体政策研究会共催) 住まいから考えるシングルマザー支援 ~コロナ禍の…

第22回自治フォーラムおおさか(第16回自治体政策研究会共催) 住まいから考えるシングルマザー支援 ~コロナ禍の今 大阪でできること~ ◆報告と話題提供~ 1,「平時とコロナ禍の母子世帯の居住貧困の関係・求められる居住支援は何か」 葛西 リサ 氏(追手門学院大学地域創造学部准教授、学術博士) 2,「大阪市のひとり親家庭の現状・ひとり親の住宅施策の現状・大阪市への提案」 武 直樹 氏 (いくの市民活動支援センター代表) ◆意見交換・質疑応答  みなさん、お久しぶりです。  今回の自治フォーラムおおさかは、追寺門学院大学准教授葛西リサ先生を再びお招きし、シングルマザーの居住支援について大阪市・大阪府域で出来ることはなにかを考えました。 【開会】  まずは西脇先生から、『日本では住宅政策は政治の争点にもならず、住居は個人で解決するものであるという概念が強い。コロナ禍が突きつけた課題は多々あるが、なかでもひとり親家庭へのしわ寄せは深刻だった。  『本フォーラムでは、シングルマザーの実態、特に「居住」の課題を明らかにしていきたい。シングルマザー支援の充実度は「自治体ガチャ」と比喩されるほど地域によって異なる。シングルマザーの居住貧困を研究されてきた葛西先生、ひとり親の当事者でもあった武直樹議員、お二人から話題提供をうけ、住居問題を個人の責任で片付けていいのか、参加者のみなさんとともに議論を掘り下げたい』との開会挨拶からスタートしました。 …

続きを読む