本年もよろしくお願いいたします。
2020年の自治フォーラムは、2月15日(土)の緊急勉強会でスタートです。
テーマは「学校統廃合」
1月15日の大阪市の総合教育会議で、大阪市の学校統廃合の条例案 が提案されました。
学校の統廃合があったエリアにタワーマンションが建設され起こる教室不足、その背景には都市計画のゆがみやインナーシティー問題の放置を指摘する声もあります。
とはいえ、小規模校の弊害も大きく、人口減少の中で行政区単位や校区の再編も避けられないものになりつつあります。
11学級以下の小規模校が統廃合の対象となる条例ですが・・・
基準は妥当なのか?
どちらの校地を活用するか?
登下校の安全配慮は?
保護者・住民の声の反映は?
跡地活用スキームは?
市教委・区役所の役割分担は?
などなど、みなさんといっしょに 課題を出し合う機会にしたいと思います。
話題提供者は、4人の方に登壇いたきます。
武田 緑 氏(教育コーディネーター)
金谷 一郎 氏(大阪経済法科大学 客員教授)
入口 嘉憲((株) UDコンサルタンツ専務)
武 直樹 氏(自治フォーラムおおさか 共同代表)
申込はこちらから
ぜひ、ご参加ください。
----
緊急勉強会 第15回 自治フォーラムおおさか
どうなる学校統廃合?大阪市の条例を考える
【ゲスト】
〇武田 緑 氏(教育コーディネーター)
学校の総合拠点化事例から
〇金谷 一郎 氏(大阪経済法科大学 客員教授)
大阪市の条例について
〇入口 嘉憲((株)UDコンサルタンツ専務)
学校を中心としたまちづくり
〇武 直樹 氏(自治フォーラムおおさか 共同代表)
生野区西部地区の再編計画の現状と課題
【日 時】2020年2月15日(土)
18:00~20:00(受付開始17:30~)
【会 場】大阪経済法科大学OUEL研究センター5階
(大阪市天王寺区舟橋町2-2)
【定 員】30名
【申込〆切】2月11日(火)
【参加費(資料代)】 500円
申込はこちらから

この記事へのコメント